職場のモチベーションの上げ方!自発的な社員を育てる経営者、リーダー10の方法!

職場のモチベーションの上げ方!自発的な社員を育てる経営者、リーダー10の方法!

社員や職場のモチベーションがなかなか上がらない。職場が暗い雰囲気。
どうすれば笑顔があふれる明るい職場になるのだろうと悩んでいる経営者や職場のリーダー方も多いかもしれません。

最近、職場のコミュニケーションの改善の方法で悩んでいて、
疲れているなと感じていませんか?

仕事の問題は、ほぼ社内の人間関係である、と言われています。

社員のやる気が出れば、仕事のアイディアや戦略もスイスイと行動してくれるので、
PDCAサイクルを回す
こともできるし、

どんどん本来の仕事に意識を集中するができますね。

そこで、職場、社員のモチベーションの上げ方のポイントを
お伝えしますね!

では、モチベーションの上げ方を具体的に取り入れて、
ビジネスの成功へ直進しましょう!

モチベーションの上げ方!仕事のやる気を継続、成功する10の方法!

モチベーションとは、どういう意味?

モチベーションとは、英語の単語で、動機づけ・やる気と訳されます。
一般的にビジネス用語で使われる「モチベーション」は、
人が目標等に向かうとき、行動が必要になりますが、その行動を促すために必要な心の中で感じるプラスのエネルギー、いわば、
心のガソリンみたいなものですね。
それが、「意欲」や「やる気」ということです。

ビジネスやスポーツ等、目標を達成しようとするときに使います。

「上司に批判されて、モチベーションが下がった」
「どうせうまくいかない計画だから、モチベーションが上がらないよね」
「常にモチベーションを維持するには、どうすればいいか」といった使い方をします。

社員のモチベーションが下がるとどうなる?

やる気がでない

仕事に対するモチベーションが上がると下がるときでは、どのような結果が出てくるでしょうか。
次のような状態が出てきます。

  • 仕事の効率が下がる
    ~行動が少なくなる・遅くなる
  • 仕事の質が下がる
  • 新しい指示ややり方になじめなくなる
  • 職場の雰囲気が悪くなる
  • 一人で仕事をして協力したがらなくなる

モチベーションが下がってしまいがちな職場では、
社員が辞めていくことにもつながります。

モチベーションを上げる!ことをしない職場は、
新入社員が辞めてしまう。その会社の特徴。

モチベーションを高めると、
イキイキと、前向きに取り組むようになれます。

仕事が楽しく感じるので、どんどんチャレンジもできるようになります。

モチベーションが下がってしまい、
モチベーションが上げようとしても、どうしたら抜け出せるだろう。

誰でも、そんなときも、ありますよね。
抜け出すきっかけになるカンタンなコツをご紹介します!

一つ一つコツをまとめていますので、
すぐに、モチベーションが下がってしまったという悩みから脱出できそうなものから、
取り入れてみてください。いくつかを経験すると、
さらに、自分に合った方法が見つかっていきます。

自分に合った方法が見つかると、
目標達成をする確率が高まります。
そして、簡単に気分を変えることができるようになります。

心理学を活用すると、いいコツが見つかることも多いですよ。
いくつかご紹介しますね。

社員のモチベーションを上げる10のポイント

①仕事の順番を工夫するよう教える

仕事が早くなる

社員の中には、そのひとによって、
得意な仕事とそうでないしごとがあります。

とくに、気分が乗らない日や体調がすぐれない日も
ありますので、部下には、「仕事の順番を気分良いと感じることから取り掛かるように」と教えましょう。

部下のモチベーションが下がっているなと感じるときは、
やる気が出ず、行動も遅くなりがちです。

社内の業績や、同僚の雰囲気など、
環境に影響されることも多いかもしれません。

そんな時は、気分も同時に下がっていますので、

気分が乗っていないなと読み取った時は、
仕事の順番を工夫するよう、声をかけてみましょう

勉強の仕方と似ています。
気分が乗らないときは、サクサクと簡単な計算問題をたくさん解くと、
いやだな~~なんていう気分が、勉強するモードに切り替わっていくときがあります。

なので、楽にできるものからやるのもおすすめです。
部下や社員のなかには、2つタイプがあります。

1.ひとつずつ下のステップから順番に仕事を終わらせていかないと
気が済まない

2.ばらばらと適当に手を付けていく

 

急ぎの仕事の場合は除きますが、
いくつかある仕事の中で、まず、気分が乗る、気軽に取り掛かれそうな仕事から取り掛かるようにするのです。

例えば、A<B<C

これは、やらなければ、、、ど義務感から作業するのではなく、
どの仕事がより、楽な気分でできるかな?と

気分良いを優先して、仕事の順番を決めてやってみましょう。
すると、時間が少し経ってくると、
また気分が変わって、後にしていた重たい仕事も

よし、やるか!と気分が変わるときがくるものです。

②自分で抱え込まず、仕事を任せる

仕事を1人で抱えている部下がいたら、「任せる」ことを教えましょう。

モチベーションが下がりがちなときは、
自分でなくてもよい仕事は、得意な人に頼んだり、
外注を利用したり、

周りの人と協力しながら、仕事をわたす、任せるをやってみるように指示しましょう。
ひとりで頑張らなきゃ、急がなきゃ、から解放されると、
気持ちにゆとりが生まれますね。

仕事でのモチベーションが下がっている人は、
こちらもごらんください。

モチベーションが下がっているときは、思い切って休む、
又は、その原因がわかっているときは、心を重くしていることを先に解決しましょう。

③話すと楽しくなる人と一緒に過ごす

人と過ごす

モチベーションを上げたいときは、一緒に過ごす人が大事です。
一緒にいると楽しい気分ややる気が出てくるので、

社内が明るくなるには、まず、上司の立場であるあなたが、
明るく笑顔で挨拶したり、会話をしたりすることが重要なんです。

お客様や社内の人でも、一緒に話すと前向きな気持ちになれる人、
いますよね。

上司の雰囲気は、職場の雰囲気を決めるといっても過言ではありません。

同じメンバーでも、管理職やリーダーの顔色一つで、
職場は明るくなったり暗くなったりします。

気分よく過ごせるよう、まずは管理職のリーダーから、
笑顔を増やすようにします。

社内の人気のある人は、明るい人が多いことにも気づくでしょう。
貴方がいいなぁと思う理想のタイプの人をモデリングすることも
いい方法です。

まぶしく見える人気ある人も、意外と、
暗かったり、うまくいかない自分自身と向き合って、
克服してきた人も多いものです。

上司であるあなたも今から、取り掛かれば、
変わることがいつでもできるのです。

多くの人が、暗い気持ちになると、そういう性格だからと諦めてしまい、
具体的に行動しない人がいます。

ですが、実際は、心理のノウハウを学ぶことで、
克服できることも多いことからも、

性格ではない、、とも言えます。

勝ち負けで、相手と比較したり、
自分の価値を上下ではからずに、

いつも、自分は100%の存在であるという感覚をもつようにしましょう。

④新しい世界の人と出会う場に行く

社員モチベーションを上げようとするとき、
知らない外部の世界の誰かと出会うチャンスをつくるという方法もおすすめです。

人は、つい、やる気が出なくなりがちなとき、
こもってしまいがちですよね。

それは、同じ人や同じ考え方の中に過ごすことによって、
脳が新鮮さをなくしている状態だともいえます。

もちろん、
前から興味はあったけど、後回しにしていたことや
時間があったら、外部の講座やセミナーに参加してみて、
視界がぱっと開けた、そんな風に感じたこともありましたよね。

思い出してください。社員やスタッフは、
そいう言う機会があまりないのが現状です。
それを会社側で、つくってあげるようにするといいです。

 

外部のセミナーや勉強会に参加させたり、
社内に講師を招き、新しい風をとりいれましょう。

外の世界人と触れ合う機会を社内にたくさんつくってみてください。

新たな視点や、考え方や感性に触れると、
心の中に新たなスペースができてきます。

心の中にスペース=ゆとりが増えると、
自分自身の才能やあらたなビジネスのアイディアや意見など、
可能性に気づけるようにもなっていきます。

⑤服装や持ち物を変えるのも効果あり!

服装や持ち物を変える、美容室に行って、髪形を変える、
外見から身に付けるものを変えると、気分も一新するきっかけができます

歩いているとき、出先の鏡に映る自分を見たとき、
好きなものを目にしたとき、毎回気分が上がるきっかけができます。

ネクタイやハンカチ、手帳、
スマホのカバー、お財布、

お財布は、お金を出しいれするときに、
毎回目にするので、好みに合ったものを選びたいですね。

その他、ちょっと変えられそうなものがおすすめです。

新しいものを買う時は、高価か低価かではなく、
「気分がいいか」で選部のが大事なんですね。

ですので、社内に講師を招いて、オシャレな洋服の選び方や似合う色などの
勉強会を開くのもおすすめです!

⑥気分が上がる「本」を読む!

気分の上がる本

社員には、日頃から本を読む習慣をつけることをお勧めします。
本は、自分自身では思いもしなかった視点や考え方を得ることができます。

本を選ぶときは、
前向きな気持ちになるものがおすすめです。

人間の潜在意識に入るデータにより、自分の行動に影響が及びます。
この理由からも、
気分を変えたいというときに、
残虐な映画や恐怖、不快な気持ちになるものは避けて、
未来がとても良くなるイメージ、気分がホッとする、

プラスのエネルギーが得られるものを
意図して選びましょう!

そして、その本で学んだ内容を
社内でシェアする機会をつくりましょう!

⑦脳に効果がある「笑顔」で過ごす!

笑顔の写真

笑顔は、作り笑いでいいのです。
脳が反応するからです。

脳が反応すると、良いホルモンが出て、自律神経が整います。
すると、最初は、気分が乗らなくても、気分が良くなり、やる気やモチベーションが上がっていきますよ。

まずは、顔の筋肉を動かし、
笑顔の型をつくってみましょう。

気分が乗らないときほどこそ、
笑顔の型を筋肉を動かすのです。

思いきりの笑顔の作り方には、
3つのポイントがあります。

1.「口」の形をイと発音するように、口を横に開く。
2.「頬」アンパンマンのように両頬の筋肉を盛り上げる
3.「目」三日月が横に寝たように、細くします。

効果が実感できる、
「思いきりの笑顔」の作り方は、こちら動画を見ながら実践練習をしてください。

仕事でのモチベーションの上げ方を
別の角度で、取り入れるのもいいですね!

仕事でモチベーションの上げ方~職場での考え方が、
こちらの中になるいつくかで、仕事の進め方が紹介されています。
気持ちが楽になって、やる気がアップしていく視点が加わりますよ!

 

⑧社内では前向きな「言葉」を選んで使う!

素敵な言葉

言葉を使う、声に出すことは、エネルギーが伝わるという特徴があります。
声には、振動数があり自分自身の体や心にダイレクトに影響するのです。
耳から入ってくる情報は、普段私たちが意識している以上に影響があるものなのです。

良い言葉(プラスの言葉)を使うようにしましょう。

プラスの言葉の例:

ありがとう!
嬉しい!
楽しい!
好き!
ワクワクするね!

マイナス言葉の例:

どうせわたしなんて
またうまくいかない
失敗する気がする
やる気が出ない
やってられない

ふと、頭に浮かぶ言葉、そして、つい出てしまいがちが言葉を
チェックしてみてくださいね。もしマイナス言葉が多いようだったら、
意識して、プラスの言葉を選びましょう。

社内を観察してみてください。

ネガティブな言葉が多いのか、プラスの言葉が多いのか。
意識して、気持ちの良い言葉を使う重要性も、職場に定着するようにしてください。

⑨体調を整える~思い切って休む!

海外で休む

モチベーションが下がっているとき、もしかしたら体調からきているのかもしれません。
疲れているな、最近眠れていないな、仕事が忙しすぎたな、など、
本人はそれほどと感じていなくても、

身体が疲れているときがあるのです。

身体は、自分の意識よりも、
あなたの心の状態にサインを送ってくれます。

病気もそうです。
心の状態を放置して、頑張り続けると、
どこかで、身体がサインを送ってきているはずです。

頭痛がする、
風邪をひく、
のどが痛い、

腰が痛い、
膝が痛い、

胃が痛む、
皮膚がカサカサしてきた、

など、いつものことと放置してしまうと、
いずれ、身体にもっと病気や痛みをつくり、

「やすみなさーい!」
「今の考え方は、ちょっと違っていますよ!」

実は、病気は、あなたが見過ごしている思考のパターンや行動を変えさせるために
サインを送っているのです。

ゴールを常に目指し、結果を得ることばかりに
価値や評価をおかないようにしましょう。

そのままでOKという、
心の幸せを感じながら、休みましょう。

小さなサインのうちに、
しっかりと自分は、窮屈なルールは法則に合わせすぎていなだろうかと、
向き合うことが大事です。

⑩自分自身の意識の状態をチェックする

自分を好きになる

【自分が好きですか?】

実は、モチベーションややる気が出ないとき、
自信がなくなっていたり、不安や恐れが意識の底に沈んでいるかもしれません。

今、この問いに、どのように感じていますか?
100%好き!と自分自身を好きでないと、

人は、不満や不足感がいっぱいで日々暮らすようになります。
そして、その好きじゃないという気持ちの不足感が、
また新たな問題や出来事、病気、人間関係の不和などを呼び寄せるのです。

仕事をやりすぎてしまって、競争で勝つことばかりに意識がいってしまったりも
します。

今、いい機会かもしれません。
「自分を好き」とダメな自分もできない自分も、そして、ちょっとかわいいところがある自分も、
弱いところも、全部OK!

そんな風に心が満たされると、目標や行動する気持ちを高めることができます。
そして、
実は、モチベーションは、上げるものではないということに気づくのです。

大きな目標よりも、小さなことを確実に成功させていく、
すると、いつの間にがより高い階段を上っていくものです。

そうなった時には、あなたは、ふと気づくと、
いつも、楽しい!静かなワクワクが続く毎日が、普通のことになります。

今、辛いな、苦しいなと思う方も、
人生に起きていることには、意味があります。

どんな意味と気づきが必要かを目の前の出来事から
学んで改善していくことが、成長していくということなのです。

成長は、いろんなスキルや資格を身に付ける実質的なものもありますが、
じつは、あなたの感じ方や思考法が、変わっていき、
より広い視点から人生を眺めることができるようになることでもあるのです。

わたしたちは、自分自身の本当のチカラや可能性に気づいていくこと
が人生ともいえるかもしれないですね。

人生に起きていることには、意味があります。
人生が後退していっていることはありません。

ひとつひとつ、クリアにして乗り越えていく度に、
ちゃんと成長していっているのです。

モチベーションが下がっているときは、決めない

心が曇っているときの空の様子

気分が下がっているとき、イライラ、不安状態にときに
物事を決めないこと。

よい決断は、出来ない。

特に、社内の会議で、決めていくときに
社員の全体の意識がイライラしていたり、暗い感じで物事を決めていくのはやめましょう。

前向きに慣れずに、決めたことは、
うまくいかなくなりがちです。

仕事は、人の意識が作っているからです。

体調や気分が優れない人が多い、暗い表情、で決める社内のことは、
会社にとってもいい方向の決断にはならない。

ワクワクや理由がないけどいい感じ♪の時に
決めると、結果いい方向に進んでいきます!!

今でもよくありますが、

同じ文書を読んでも受けとる感覚が違う。

最初に読んだとき、
心がイヤーな気分や相手が怒ってるのでは!?と思った文章も、
しばらく時間が経ってから読み返すと、
全く違う感じがするのです。

その時の自分の心の状態によって、
同じ現象なのに、違った感覚で受け取るということですよ(*^^*)

だから社員の心の状態次第で
世の中が違って見えるということですよね。
心は、身体の健康ともリンクしています。

気分が優れない、雰囲気が暗いときは、会社の大事なことは会議で決めないようにしましょう。

モチベーションを下げる原因になる周りの困った人たち

人間関係

社員の全体のモチベーションを上げることも大切ですが、
社内にたったひとり、二人の困ったタイプの人たちに振り回されていることもあります。

困ったひとのタイプについてみていきましょう。
男性も女性でも、
相手の心理的な側面を知っておくことは役立ちます。

以前から、どうしてこういう言動をするんだろう?と
疑問に思っていたら、ぜひ以下のキーワードを有効に活用してくださいね!

パーソナリティ障害とは

パーソナリティ障害という言葉を聞いたことありますか?
一言でいってしまうと、偏った性質・特性がある人のタイプ
というイメージをしてみてください。

その日と独自の性格だと思っている方も多いと思いますが、
同じ傾向を持つ人たちがいることに気づくと、
振り回される前に、気付けるようになれます。

意外と、周りにいる人で、
以下の特徴をみていくと、
驚くほど、ピタッと当てはまる方がいるかもしれません。

パーソナリティ障害の種類

  1. 妄想性パーソナリティ障害
  2. 統合失調質パーソナリティ障害
  3. 非社会性パーソナリティ障害
  4. 情緒不安定性パーソナリティ障害
  5. 衝動型
  6. 境界型
  7. 演技性パーソナリティ障害
  8. 強迫性パーソナリティ障害
  9. 不安性[回避性]パーソナリティ障害
  10. 依存性パーソナリティ障害

一緒にいる人が、かえって、精神的に追い詰められ、
疲弊してしまうこともあります。

もし、上司や部下、
家族や友人に、困ったなと思い当たる人がいれば、
この中のどれかのタイプに当てはまっていないか確認してみてください。

このタイプだと推測ができれば、
対処法を身に付けることにより、振り回されて、精神的に疲れてしまうという状況から
抜け出すこともできるかもしれません。

困った人の対処法

パーソナリティ障害の特徴

支配欲の強い男性と女性の特徴

支配欲の強い男の人と女の人、周りにいるかどうかチェックしてみましょう。
振り回されがちな人は、相手の傾向を知ることで
気分のアップダウンを避けることができますよ。

支配欲が強い人は、
だんだん幸せから遠のきます。

孤独になってきます。

支配欲の強い人の特徴

①俺様、わたし、がいちばん

自分こそが貴重な人間であると思いこんでます。
自分が特別扱いされて当たり前。恋愛でも相手は自分だけしか見るべきではないと思い込んでる。

気分屋さんな性格、
ちょっとしたことでキレる短気!

ちょっと子供っぽい特徴ですよね。
独占欲の強い束縛したがりさんです。

② 自信がない

自分に自信がなく基本的に悲観的な性格なの人。
独占欲の強い男性の特徴で、
外側では、かなり成功している人でも、実は自信がない人がいます。

交際相手を自分の一部との感覚が強く、
他者からの接触を許さない!
交際相手を失うことへの恐怖心が強いんですね。

女性も、自分のいうことをなんでもハイハイ聴いてくれる男性を探します。

③傷つきやすい

自信がないのと同時に、傷つきやすい。
謝れなし、自分から積極的になれない。
なにより、自分が傷つくことを避けようとするから、

結局、疑り深くもなり、周りの人が離れていってしまう。
あるものは、周りに出来上がったステータスやお金、地位、名誉のみ。

そこがないと、また自分に自信がないから、
死に物狂いで仕事するわけです。
そこがなくなったら、自分に価値がなくなるという恐怖ですね。

女性の場合は、
お金をとにかく貯め込む。
そして、その貯めたお金こそが、自分の価値と安心、という人もいます。

④責任感が強い

男性の場合、将来的には自分が責任を持って、
彼女を引き取る覚悟を持っている人も多いです。
もちろんそこに愛情があるので、

決して彼らは無理しているわけではなく、責任感が強く真面目なのです。

女性もしっかりものになるので、
お金を節約に節約して、将来に備えるのが私の役目。と思っているのですね。

しかし、やりすぎ傾向になりがちで、
「病気で倒れた相手を前にしても、お金の方が大事でしょ」と心底信じていたりします。

そして、それを言われた相手は、
冷めていってしまいます。

⑤甘えん坊

外側に見せている自分は、かっこつけだったり、
仕事ができるクールな雰囲気を醸し出しているのですが、
いちど仲良くなってしまって、自分の内側の人間になった瞬間に、甘えん坊を出し始まります。

安心する、ということですね。

モチベーションアップする方法のまとめ

相手を束縛する、管理する、を無意識にしている人は、

のちのち、超孤独になります。
相手を支配し、管理すると、やりすぎの傾向が出てくるんですね。
お金の節約もやりすぎ、仕事もやりすぎ、

携帯チェックしたり、一日に仕事中でもメールしてきて、
返信をすぐしないとキレる、

どこに行く、誰と行く、と心配ばかりして管理したがります。
それが、結局破滅の原因になっていきます。

支配しないと、安心できないという心の元になっているのは、
自信がない」です。

管理職や経営者、社長の立場の人に、
この傾向があると、社内全体に影響を及ぼします。

もし、上司や管理者にこの傾向があるなという場合は、
ぜひ潜在意識を変えるワークをおすすめします。

次々と、自分のまわりの大事な身近な人を失っていきます。
その人たちは、女性も男性も共通しているのですが、

自分の心の傷に向き合えない
自分の心に向き合う勇気がない

常に不安と恐れで生きています。
人生、もっと心穏やかにいられるし、

愛されることも愛することももっと
安心して、幸せな感覚なんです。

でも、心の底から直さない限り、
上っ面の意識や考え方を変えても、ほとんど変わることはできません。
97%程度は、潜在意識が自分を支配しているからです。

時間はかかるし、
少しずつかもしれないけど、

向き合ってなおしていってほしいですね。
目の前の人間関係が、

崩れていっているのがわかっているはず。

何回出会っても、社員を変えても、部下を変えても、
相手が誰に変わっても、また同じことが起きるのです。

仕事やお金や結婚、
すべて、ひっくり返ってしまうこともよくあるケースです。

機能不全家族で育った私だから、

そのあとどうなるか、見えてしまう。
私も、心が追い詰められるほど体験した

その人たちの、その後。
心を直すしか方法はないです。

しかも、本人が気づかないと、直せないのです。

………………………………

経営者や社内のリーダーは、嫌われて当然と思っている方もいますが、
そうではないです。

なぜ、社員からなんとなく感じ悪いと
おもわれてしまうのか、それも自分だけが、

自分のことをきづけないことがおおいです。

人間関係がうまくいかずに、悩み、
そこから編み出した好かれる方法は、

『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』朝日新聞出版

に書いた通り、まずは、出会う瞬間から笑顔で過ごすことで、
人生が変わっていきました。

社員に良くなってほしいと願うなら、自分が変わることで、
職場を激変させることが、可能なのです。

威張る人、エスカレートしていくときの対処法

威張ってくる人は、相手が自分に絶対に、歯向かってこない、
おとなしいと思っているときです。

威張っている人も、相手を見ています。

相手が自分より下、自分の言いなりになる、と思い込んでいるときなんです。

その証拠に、
口うるさく、否定してくる、批判してくる、嫌だと思う時、いやだ!とはっきりとした
態度を取る人には、威張る態度もおとなしくなります。

ですので、
もし、威張られて、さらにエスカレートしていると感じる相手に対し、
あなたは、いい人ではないでしょうか?

大人の対応もとても大事です。
一方で、エスカレートしてくる場合は、

断固拒否!
の態度や言葉をぴしりと伝えることも必要なのです。

わたしが、約20年前になりますが、
職場にいた威張っていた人へ、言い返した体験があります。

こちらに、困った人の対応法と、そのときの体験談を書きました。
威張る人、エスカレートする相手をヒトコトで逆転する方法

 

モチベーションが上がらない職場の特徴

やる気がでない

モチベーションが上がらなくなるとき、
職場の環境もあります。

明るく挨拶したのに返ってこない。
暗い雰囲気、影でこそこそ文句や不満ばかりいう社員が多い。

こうなってしまうと、職場の環境で、
やる気がなくなってしまいがちです。

職場の女性がリーダーが、細かいとやりにくい

女性リーダー

最近、女性が職場に多くなってきていることや、
管理職にもっと女性を登用しなければならない、など、

社会的な傾向が背景にあり、
それが、逆に、職場の仕事の流れを阻んでしまっていることも出てきています。

全員ではありませんが、
女性に多いのは、

1.仕事に対して、細かい
2.すべて、言われたとおりにしようとする

この2つは、
良い面と悪い面とが入り混じっています。

例えば、
仕事を外注するときに、
仕事の依頼相手には、サービスのメニューと料金がありますよね。

それを、結構、ここを変えて、
ここはいらないので、ここはうちは、できてますから省いて、、、

かなり、細かく、依頼するときに
してしまいがちです。

そして、外注先の相手は、基本その道のプロですから、
それでは、うまくいかないことが丸見えだったりするのです。

これは、例えると、
レストランに行って、ハンバーグセットを注文しようと
メニューを見たら、
つけあわせに、ポテトと人参がついていた。

「あ、ポテトは省いてください。
人参は、自宅で朝食べたのでわたし、栄養足りてるんですよ。
このお皿は、あまり高級じゃないですね。
それも取り替えて、違う皿にして持ってきてください。

えっと、省いた分、料金いくらですか?」

みたいな発注の仕方になるんですね。

女性は、管理職になったり、仕事を任されてくると、
こんな傾向ありますね。

男性は、大雑把に、
ハンバーグ定食を、いらない付け合わせもあるけど、
全部プロが作っているのだから、きっと一緒に食べたほうが、
いいだろう。

とある意味、相手に仕事を任せられるのですね。
相手も仕事でやっているので、相手の立場も尊重しながら、
すすめることが多いように感じます。

女性の細かい指示は、
取引先や社内の仕事の現場はとてもやりづらくさせます。

細やかなことも大切なのですが、
あるていど、ざっくり、任せる、という視点
必要ですね。

自分主体の押し付けが多くなりがちになると、好かれなくなります。

社内の周りの人や取引先とも、
もちつもたれつ、お互いにいいように、
妥協しながら、ベストを探って、
やっていくのが仕事ですよね。

こちらが発注している側なんだから、
わたしがリーダーなんだから、

と、いうガチガチな考え方を
少し緩めて、まぁこんな感じでやれれば
お互いにいいかな、、

心のゆとりをもって、
やわらかな部分を女性は、意識的に持つようにしましょう。

悪口や不満が多い職場

悩み

自分自身が、良い言葉を選び、気持ちもリフレッシュして、
さ、、よし!!と

職場に行ったら、
周りで、ぐちぐちと文句と不満が聞こえてくる。

すると、いつの間にか、気分が下がってきてしまう。

人は、環境がとても大事ですね。
なので、文句不満がうずまいている職場では、
自分は気を付けようと思っていても、
周りの影響をダイレクトに吸収しないような、

心のバリアをつくる訓練をしておく必要があります。

意識は、目に見えないのですが、
繋がっています。
直接会う機会が多い人からは、
とくに、影響がかなり強くなりますね。

職場全体の心の周波数を上げておくことが、
とても大事なんです。

高い軽い振動の周波数には、明るい人が集まってきます。
なので、明るくいい人が多い職場には、
新たに加わる仲間も同じように明るい人がやってきます。

一方で、暗い文句・不満が多い人が集まっていると、
いい人や明るい人が、一時的に入ってきても、
辞めていきます。

結果、類は友を呼ぶという状態になります。

もし、あなたが、
気分の良い人と一緒に職場で過ごしたいなら、

1.自分自身の心の状態をいつも良く保つ
2.職場の悪口や不満には、一切乗らない。

この2つを実行してくださいね。

 

………………………………………………………………………………….

接客サービス調査51%アップを実現した!手法!
『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』朝日新聞出版

柳沼佐千子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
研修は全国対応致します。ご相談はお気軽に。
受付時間/平日9:00~17:00
印象エキスパート株式会社「売上アップの印象トレーニング<企業研修>」
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4F
tel. 03-5201-3908 fax. 03-6369-3512

目標達成を10倍にする!潜在意識の無料メルマガ

 

\今なら、5,800円が無料!動画をプレゼント!╱

ルマガお申込み特典として、通常5800円
いまさら聞けない‼『潜在意識のしくみと効果』について解説した約2時間半の
動画を無料プレゼント!

おすすめの記事