みなさん、こんにちは!柳沼佐千子です。
印象の良い人が実行している笑顔についてご存知ですか?
どのような笑顔が、好印象になるのか見ていきましょう!
笑顔トレーニングで身に付けたい3つの笑顔を使えるようになると、
売上アップや契約率アップに繋がります!
営業や接客のひとはもちろんのこと、
お客様、職場の人間関係には、笑顔が効果抜群です!!
ただし、なんとなくの自己流で出す笑顔のままだと、
効果は期待は薄くなりがちです。
具体的に、効果の出る笑顔とは、
どう作るのかを動画も交えて解説しました!
目次
笑顔の効果とは?
笑顔は、相手に安心感を与える効果があります。
敵ではありませんよ、あなたの味方ですよ!と暗黙で伝えられるのです。
すると、警戒心を解いて、
あなたの話を話を聴いてくれるようになります。
■その結果、良くなること
1.社内のコミュニケーションが良くなる
2.会話が増える
3.意見が増える
4.営業力が上がる
5.売上アップする
6.再来率や口コミが良くなる
7.新人や社員が辞めなくなる
人間関係のキホンは、
笑顔から始まります。
日々、笑顔をトレーニングして、継続できるようにしましょう。
笑顔トレーニングで取り入れよう!思いきりの笑顔
![笑顔の女性](https://imptalk.net/wp-content/uploads/2017/12/DSC_1107-1024x681.jpg.pagespeed.ce.MIh-ui5kHM.jpg)
思いきりの笑顔とは
相手に合った瞬間に、
このひと、話しやすそう!
優しそう!
明るそう!
プラスのイメージを創り出せるのが、
思いきりの笑顔です。
使い方は、出会った瞬間に、相手より先に
この思いきりの笑顔を出します。
思いきりの笑顔の作り方~3つのポイント
![思いきりの笑顔3つのポイント](https://imptalk.net/wp-content/uploads/2018/11/38ce2d42a7a27e4f862c11c00b50ff42-1-e1542264747635.jpg.pagespeed.ce.5b69dbpZTn.jpg)
1.口の形
2.頬
3.目
この3つを実行してください。
練習は、動画を見ながら繰り返し、筋肉をトレーニングしましょう!
待機の笑顔
![待機の笑顔](https://imptalk.net/wp-content/uploads/2018/12/bf3409b449e5a63b30e82c7c1695ec42.jpg.pagespeed.ce.M3dn5zY_e6.jpg)
待機の笑顔とは
人は、黙っていて、なにかに集中しているとき、
周りから見ると不快と感じる表情をしていることが多いのです。
自分が普通と思っているその表情は、
感じが悪い印象を与えています。
本人は、意識がないけれど、
いつのまにか、近寄りにくい雰囲気が漂っていて、
損している場合があるのです。
待機の笑顔は、意識的にキープする必要があります。
訓練の継続と練習が必要です。
待機の笑顔の作り方の3つのポイント
待機の笑顔の練習をしていきましょう!
日々の継続トレーニングが大事です。
1.思いきりの笑顔をつくる
2.頬と目、口の横幅をキープ
3.口だけ閉じる
最初は、口を閉じているけれど
笑顔に見える待機の笑顔は、
なかなか作ることが難しく感じる方もいるかもしれません。
この笑顔の使い方
・パソコン作業
・店内の品出し
・レジで待機時
・飲食店での店内を歩いているとき
など、お客様と直接話していないけれど、
社内や店内にいて、「見られている」状態のときに使います。
黙っているけれど笑顔に見えることで、
お客様から、話しかけやすい雰囲気をつくることができます。
日々の挨拶に取り入れたい「サンドイッチの笑顔」
![サンドイッチの笑顔](https://imptalk.net/wp-content/uploads/2018/12/67525bb7978941f9a8e22bf974257a60.jpg.pagespeed.ce._QyAIiFmqw.jpg)
サンドイッチの笑顔とは、
言葉の前後に「思いきりの笑顔」を加える笑顔の使い方です。
組み合わせて使うと、
会話が劇的に、印象が良くなります。
同じ会話の内容だったとしても、
相手が受け取る印象が変わるのです。
話していても、気分がい良い、
明るい人、会って楽しい、そんな雰囲気が出来上がります。
会話しながら、笑顔をニコっと挟みましょう!
営業や接客の人、
上司が部下に接するときも、使えるサンドイッチの笑顔です。
動画を見ながら、
サンドイッチの笑顔の練習はできましたか?
人は、
言葉だけを受け取っているわけではなく、
あなたがどんな感情なのかを、言葉以外に
表情
体の向き、
声のトーン
外見からの情報や声の印象も受け取っているのです。
初対面から好印象を与える7つのコツの中に、
売上アップにつながる記事も掲載されていますので、
接客や営業の方は、
笑顔トレーニングをしながら、
出会った瞬間から、好印象の人になるコツを身に付けてくださいね。
『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』では、
笑顔の作り方の解説や、
なぜ効果が上がるのか、
職場での笑顔トレーニングの方法なども含めて、
好印象の人が実践しているコツをまとめてみることができます。
好かれる人になる!ケーススタディ一部(目次)
・取引先の訪問(受付)
・初対面の人と
・友人と駅で待ち合わせ
・お茶をいただく
・会議資料の配布
他全29ケースを紹介しています!
柳沼佐千子著 『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』 朝日新聞出版
社内でみんなで、取り組みたい
笑顔トレーニング。効果も理解しながら、進めましょう!