◆なぜ、サービス調査や契約率が上がらないのか?
企業にお伺いして、15000人超に印象力をお伝えしてきました。
わたしが過去訪れた企業のすべてが、大企業も含めて「曖昧」な接客営業の指導をしているのです。
「明るい挨拶を」「お客様には、笑顔で」
一見、当たり前に見えるこの言い回しは、
曖昧な表現です。
「明るい」とは、具体的にどうすることなのでしょうか?
「笑顔」とは?
とくに接客や営業の人の感じよさという「印象力」は、
曖昧のまま指導している現場では、数値結果は出ないのです。
◆印象研修で、契約率やサービス調査の結果が劇的にあがる理由
弊社が独自に開発した印象力をアップするスキルでは、
接客営業の指導でよくつかわれがちな、明るい笑顔などの「曖昧な表現」を徹底的に排除し、
「具体化」させて教えます。
誰でもカンタンに、ステップ通りに身体を動かせば、
再現できる手法を開発しました。
アタマをあれこれ使うより、
身体が瞬発力で動く。
言い換えると、
スポーツのフォームを身に付ける、
武道の型を身体に染み込ませる形です。
これにより、お客様の感情をつかさどる
「右脳」にダイレクトに「話しやすそうな人!」と心を開いていただき、
購買までのスムーズな流れを実現するのです。
◆印象研修の特徴

とにかく、楽しい!
みんなでワイワイ!
身体がクタクタになるほど、動きながら身に付ける体感トレーニングです。
思いきりの笑顔の練習のときは、
「顔が痛い!! 明日筋肉痛になるかも(^^;) 」
という感想が続出します。
過去に眠った受講生はゼロです。
人間が行動を変えるのは、
自身の体で体感し、腑に落ちる状態にすることです。
そして、楽しい!という感情が重要なのです。
これは、
潜在意識97%が人の行動をきめる
心理状態をベースに組み立てています。
アタマでっかちで、理屈をしっていても、身体で納得しなければ、
ひとは、現場で実行しません。
「右脳楽しい!→左脳→行動」のプロセスに沿ったプログラムで、
受講者を変化へと導きます。
◆ビジネスマナー研修とは違います
一般的なビジネスマナーとは、常識を学ぶものです。
日本全国共通で、どんな業種の方も同じものを学びます。
例えば、高級ホテルのフロントの方も、おさかな市場の方も同じ教科書で学ぶのです。
1. 高級ホテルの接客は、どんな接客をイメージしますか?
2. 観光で訪れた、おさかな市場の接客は、どんな接客をイメージしますか?
1.の高級ホテルの接客は、上品、洗練された、
落ち着いている、丁寧、
などを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
2. のおさかな市場の接客は、活気がある、
親しみやすい、にぎやか、大きいな声など
上記の2つの職場の接客は、イメージが違いますね。
マナーは同じものを学びますが、売上を意識した接客印象は違うのです。
売上アップを目指す接客スタイルとは違うのです。
※基礎的なビジネスマナーの研修希望の場合は、別途ご相談ください。当社からマナー講師を派遣いたします。