成功するコツ メンタルトレーニングを受けたい人へ。トレーニングの概要 2020年6月12日 せっかく技術やスキルを持っているのに、それを発揮できないなんてことありませんか? 実はそれ、メンタルの状態によるものかもしれません。 最近スポーツ界からビジネス界まで幅広い分野で「メンタルトレーニング」というものが取り入れられています。 今回はメンタルトレーニングの概要やどんな流れでトレーニングしていくかをまとめていま... 柳沼佐千子
人間関係 思い込みをなくす方法 2020年6月2日 人とうまくコミュニケーションが取れる人と、そうでない人がいますよね。付き合いにくいという人の多くは、思い込みが激しい面があります。多くの人の考え方や視点を広く受け入れられる人は、思い込みが少ないからデキルとも言えるんです。 私自身も思い込みは、自分でも気づかないことがほとんどです。 だから、なにか出来事が起きたとき... 柳沼佐千子
成功するコツ 経営判断は、心理的盲点を外せば成功する! 2020年6月2日 こんにちは。柳沼佐千子です。「成功している人ほど、心理的盲点が大きい」ことをご存知ですか^^? 簡単にいうと、自分では気づけない見落としが多くあるということです。 経営判断を日々行っている経営者や社長は、実はこの心理的盲点が大きいのです。あなたの成功パターンが、このあとの展開を下降させていくことに繋がっていきがちな... 柳沼佐千子
経営者・リーダー 社長を辞めたい!と思ったら、今すぐ取り組むたった1つの解決方法 2020年6月1日 「社長を辞めたい」と思うのに、辞められない状況にいる。そんな時、どうすればよいかわからず、一人で悩んだり考え続けていませんか? 社長になり、経営者の立場になると、自分ひとりの問題だけではなくなりますよね。社員、家族、ビジネス上の親戚の絡み、社会的立場など。重圧がのしかかっていて、心理的にかなりの負担を抱えたまま、何年... 柳沼佐千子
潜在意識 DV夫、深いトラウマから立ち直るためのステップと体験談 2020年5月14日 こんにちは。柳沼佐千子です。 DVの夫と離婚した経緯のある私です。一度刻み込まれてしまった恐怖の体験は、トラウマとして潜在意識に格納されています。時間が経って、忘れていても、本当はまだ良くはなっていないのです。 普段眠れるようになったり、明るく楽しく好きなことをしながら生きているのですが、次の恋ができない、親戚であっ... 柳沼佐千子
人間関係 部下がかわいい。その気持ちが抑えられない上司の対処法 2020年5月13日 職場で一緒だと、上司の立場で部下を好きになることもありますよね。たまたま職場で出会っただけで、基本は、人間関係ですからね。会社だけではなく、学校の先生が生徒を好きになることもありますから。 上司は、部下の指導や面倒を見る立場でもありますので、かわいいなとふわっと思うこともあれば、「かわいい!」と心が揺り動かされるほど... 柳沼佐千子
潜在意識 シータヒーリングの受け方とポイント 2020年4月1日 こんにちは。柳沼佐千子です。 シータヒーリングを初めて受ける方へ、どのような流れで進むのか気になりますよね。この記事では、スムーズに受けることができるように、まとめました^^ シータヒーリングを受けるときの全体の流れ シータヒーリングを申し込むと、30分~60分、長いときは90分などのコースを用意しているシーターヒーラ... 柳沼佐千子
職場の人間関係 上司が絶対に押さえておきたい部下の育成のコツ 2020年3月31日 上司という管理職になると、部下の育成に戸惑う人も多いはず。 部下の育成で、頭に入れておきたいコツをご紹介しますね! 部下の育成のための準備 始めて上司になり、部下を持つと今までとは違った任務が出てきます。 それが部下の育成です。 部下といっても、学校の先生と生徒=子供のような関係ではなく、 部下の指導や育成といっても、... 柳沼佐千子
潜在意識 安全に天使や霊と繋がる方法とポイント 2020年3月23日 天使や神、霊とつながって、叡智を得たい、癒しを得たい、幸せや豊かさを引き寄せたいと思っていませんか? いろんな本やサイトを見て、やり方をマネて、教わって、実践している人もいることでしょう。でも、誰かをヒーリングしたり、霊からのメッセージを伝えたりして、人助けをしているうちに、ヒーラーや除霊している本人が、病気を受け取... 柳沼佐千子
経営者・リーダー 経営者のメンタルケアがビジネス成功へのカギ!最大のリスク管理です! 2020年3月12日 こんにちは! 柳沼佐千子です。企業のメンタルヘルス対策については、最近耳にする機会も増えてきていますね。以前に比べると、その重要性は、経営者も理解が進んでいます。しかし、実際は、社員向けも大事なのですが、 経営者や社長の立場の方が、最も必要としているのは、「社長自身(経営者)のメンタルヘルス対策」です。 社長のコンサル... 柳沼佐千子