職場の人間関係 職場のモチベーションの上げ方!自発的な社員を育てる経営者、リーダー10の方法! 2021年11月16日 職場のモチベーションの上げ方!自発的な社員を育てる経営者、リーダー10の方法! 社員や職場のモチベーションがなかなか上がらない。職場が暗い雰囲気。 どうすれば笑顔があふれる明るい職場になるのだろうと悩んでいる経営者や職場のリーダー方も多いかもしれません。 最近、職場のコミュニケーションの改善の方法で悩んでいて、 疲れて... 柳沼佐千子
成功するコツ 経営者が知っておきたい「コーチング」の基礎~元気の良い人向け 2019年11月21日 \経営者が知っておきたいこと ╱【コーチングは、元気な人向け】 部下に自発的な行動をさせるために、 コーチングのスキルを取り入れている人、多いと思うんです。 とってもいいスキルです! あたしも使ってます!もちろん。 だけど、コーチングでは、うまくいかないひといますね。 コーチングは、心が元気な ひと向けのスキルな... 柳沼佐千子
恋愛結婚 「愛される資格がない」の意識を変えれば、恋愛や結婚で幸せになれる 2019年7月23日 「愛される資格がない」が潜在意識に入っていると、傷つくのが怖いから、 自分から無償で愛することを避けてしまう。無償で、相手になにかをすることに恐れが出てしまいます。 恋愛や結婚で幸せになるために、心理パターンを見つけていきましょう! 愛される資格がないと思ってしまうのはなぜ? 愛される資格がないと思ってしまうのは、自信... 柳沼佐千子
人間関係 頑張らない仕事と営業をしたほうがよい理由 2019年2月16日 こんにちは!柳沼佐千子です。 頑張るという言葉を使わない方が良い理由 良く使いがちな、「頑張る」という言葉。 実は、 「頑張る」という言葉をつかうと、身体に力が入ります。 潜在意識、、ざっくりいうと、無意識で、 身体に、緊張状態への導くということなのです。 身体が緊張状態になるということは、 リラックスできず、柔軟性が... 柳沼佐千子
人間関係 好かれる人がやっている人間関係のコツ 2019年2月14日 良い人間関係に恵まれる人と、嫌な人が集まってくる人との違い この違いはじつは、心の中にある エネルギーの状態の違いなんですね。 ふと気がついたときに、 楽しい気分や感謝の気持ちでいることが多い人は 良い人が集まってくるものです。 逆に、不安や不満 の割合が多い人は、 嫌な人が集まってくるんですね。 先日、わたしの本を購... 柳沼佐千子