威張っている人は、心が小さい
気が小さい人ほど、相手が自分より下と判断すると
威張ってくる、という現象に出会ったことありませんか!?
イヤミ、ネチネチ、不平不満、自分の思い通りにしたい的な言動は、
ほぼ、自分をもっと注目して♪の
大アピールなのです。
私をもっと注目して♪
私を大事にして♪
私、寂しいの♪
私、自信がないの♪
この心の言葉と置き換えて相手を観察するのです。
その証拠に、
あーだこーだと感情的に文句や不満を言ってくる相手に
ビシッと言い返す、
こちらも感情的にもっと大きな表現でやり返すと
ビックリするのか?
一目散に逃げ回ることが多いですよ。
その逃げ方といったら、スゴいです!!
あれだけ威張って、自分は正しいと自己主張していたのに
会いそうな場所に絶対来ない
電話出ない、
誰かに代わりに用事をさせ、接触しないようにする
自分の心を見つめ、
心のそこにある 私、自信がないの♪ 私、寂しいの♪を
直すと
周りの人にへの文句や不満が減る
そういう出来事や人は遠退きます
威張っていた人を、一言で逆転した体験談
昔の職場にいたA子。
わたしより、年下。
数年前に入っているから、先輩。
だけど上司ではない。
けどね。私も大きいけど、
彼女は腕っぷしに筋肉がスゴイ。
体格の持ち主。見た感じ、結構男っぽくて、声も大きいし迫力スゴイヒトなのだ。
日に日に、
気が付いたら、威張ってる。
どんなふうにって・・。
そうね。こんな感じ。
「やぎちゃん、入口の掃除、やっといてくれる?」
やぎぬま だからわたし「やぎちゃん」って呼ばれてた。
どんどんエスカレートして、
上司じゃないのに、仕事を勝手に決めて、
命令口調でいってくる。
やっぱり。命令されるのって、嫌ですよね~。嫌でしょ?
でも、ガーガーって文句言い返すのも、A子と同じレベルになっちゃいそうで、
すごいいや。自分のレベルが下がっちゃったみたいな気がしてモヤモヤするし。
言い返したら。。。。どうなるか?
想像すると
なんか怖い。もしかしたら、もっとヒドクなったらどうしよう。。
そうなったらコマルヮー。
そのモヤモヤな毎日。
それでもA子の口調は、日に日にエスカレートしていく。
とうとう、もうわたしも爆発寸前。
このまま行ったら、もっと酷くなる・・・・。
ドキドキしながら、
怖くて怖くて仕方ないのに。
次の日、また同じこと言われたら、
今度はやり方を変えるしかない。
翌日。
その時はやってきた。
社内電話だった。
社員待機の部屋にいたとき。
プルプルプル~~ 電話の音。
「はい、もしもし」
「あ、やぎちゃん、、今からあそこの荷物運んどいて」
「てめぇー何様のつもりだ!威張ってんじゃねぇ!!!」
受話器をおいた。
いっちゃった いっちゃった どうしよう。
いっちゃったのはいいけど、どんな顔を合わせたらいいんだろう。
逆切れしてきたらどうしよう。。
コワくって。両腕がガタガタふるえてる。
しばらくたってから。
恐る恐る、仕事場へ行ってみた・・。
いない。
A子がいない。??
「?」
あれ?A子さんは?
「なんか体調悪いって、早帰りしたよ」
へ?
翌日の朝。
A子と顔を合わせたそのとき。
A子「やぎぬまさん、おはようございます」
へ??
いつもだったら、
やぎちゃーん、おはよ~~ だったのに。
なんか、笑えた。
あんなに威張ってたくせに。
ヒトコトでガラリと態度を変える。
あんなにガタガタ震えていた私のストレスは、
こんな一回のヒトコトで立場逆転するなんて。
威張ってたり、態度が大きい人に限って、
ココロっが小っちゃい。なんてことも多いですね。
彼女の日々のヒトコトに、
ココロの空がグレーで雲がモクモクになっていた私のほうが、
ココロちいさっーーーっ。
ちいさいついでに、今回使った、
言葉遣いのよろしくない「てめえ~~」のセリフは、
私の中にないコトバ。
前日にこのためだけに、何回もセリフを自宅で練習したのでした。
テレビや映画の一場面の主人公になったように。
普段使わないコトバって、すんなり、出てこないです。
いつもは、キレイな言葉を練習するでしょ。みんな。
マナー、社会人として、素敵でいたいもの。
今回、あのセリフを練習したのは、
「相手に合わせる」をしたからです。
同じ種類のコトバじゃないと、
相手のココロには届かないんです。
A子はふだん、あの感じのコトバをよく使う人でした。
そうそう。
いつもの会話のやり取りが通じない相手には、
一発、いつのと違うヒトコトで、
ガラリと流れを変わることもあります( *´艸`)
それには、ちょっとだけ
練習も必要なときもあります。
わたしは、普段、「てめーぇ」みたいな言葉は使ったことがありません。
なので、一発使う時には、
事前練習が必須です。
いつも使っていない言葉というのは、
言葉と声にして、練習しないと、
咄嗟にはでないのです。
良い響きの言葉遣いではないので、
普段は使わないようにしましょう。
響きの良い言葉をいつも使う。
相手に発するときはもちろん、
心の中の言葉も同じく、良い響きの言葉を使うようにしましょう。