■日刊工業新聞
2020年11月26日(木)に掲載
『ゴルフも経営も
無意識がカギ』
エネルギーが分離、綱引き状態に
/無意識領域に現状突破のカギ
■日刊工業新聞
2020年11月19日(木)に掲載
『ゴルフも経営も
無意識がカギ』
スキル・技術だけでは結果はだせない
/無意識下に働きかけ改善へ
■日刊工業新聞
2020年12月3日(木)に掲載
『ゴルフも経営も
無意識がカギ』
判断には平常心が必要/感情エネルギー無意識から書き換える
わたしのお仕事のことを話してきました。
・印象で売上アップする研修
・無意識でゴルフのスコアアップ
・無意識で経営者の問題解決するいた事だけは記憶している。
2020年2年2月13日(木)掲載
『明るい職場では、困った社員は辞めていく』
2019年12月12日(木)掲載
『ロボットとコミュニケーション』
2018年10月17日に東京商工会議所品川支部様主催
「出会いの0.1秒で売上が決まる!接客スキル向上セミナー」
▪著書
『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』朝日新聞出版
2018年8月2日
誰からも好かれる人気者にならなくてもいいけれど、いけすかない人だと思われたり、とっつきにくそうなヤツだと誤解されたりはしたくない。人間関係で余計な摩擦を起こさず、日々穏便に過ごしたい……。多くの人がそう望んでいるのではないでしょうか。
【「やりすぎ」ぐらいがちょうといいという、柳沼さんの笑顔はこちら】
▪著書
『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』朝日新聞出版
2018年7月25日
『好かれる人は絶対やらない!「不機嫌な人」に対してやってはいけない対応5選』
2018年7月25日
『自分の評価を下げる!「お使い」を頼むときにやってはいけないNG行動6選』
「「今日は、私が発見した、たった0.1秒で好感度がアップする『思い切りの笑顔』を体験していただきたいと思います」
そう話すのは 現在企業に社員の好感度アップの手法を指導する柳沼佐千子さんだ。子供の頃からいじめられ、社会人になってからも「嫌われ続けの人生」を歩み続けてきた。その経験から、人から好かれる方法を20年にわたって独自に研究。誰にでもできて誰に対しても効く、好感度アップの手法を編み出した。それをまとめたのが、『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』(朝日新聞出版刊)だ。
2018年6月6日
「空気を読まずに?」「しかも0.1秒で?」「本当に人から好かれるようになるの?」
実際に著者の柳沼佐千子さんの研修を受講してみました。 なぜか嫌われる原因の多くは「なんとなく感じが悪い」こと。 好感をもたれない要素を追究し、嫌われ続けた人生を克服、 その経験に基づく企業研修が数字に直結すると好評の柳沼さんが、不自然なほどの笑顔と手ぶりで人を惹きつける方法を明かしてくれました。 著書『空気を読まずに0.1秒で好かれる方法。』朝日新聞出版
研修の様子はこちらからご覧ください‼
2018年6月6日 研修の様子が、動画と記事で紹介されました!
記事はこちらから↓
「嫌われ続けの人生」歩んだ女性が編み出した たった0.1秒で人に好かれる方法
~ 最短で結果が出せる研修はこれだ”!~
研修した翌日から、研修成果が見える研修!として、取り上げて頂きました!
笑顔の出し方(3つのコツ)、声の出し方、姿勢など、研修時間の2/3を体感トレーニングの時間に要し、受講者様に身に付けて頂く研修が紹介されています。